lm_sensorsで温度チェック
以前のサーバでやっていたようにマザーボードやCPUの温度やファンの回転数を取りたいと思います。Vine Linux4.2ではlm_sensorsを使って各数値を取得していました。今回も同じようにしたいなと。 こちらを参考 […]
Just another Midnight Road
以前のサーバでやっていたようにマザーボードやCPUの温度やファンの回転数を取りたいと思います。Vine Linux4.2ではlm_sensorsを使って各数値を取得していました。今回も同じようにしたいなと。 こちらを参考 […]
自宅サーバの回線を一度切断して再度接続する(グローバルIPが変わる)ようなことがあると、外からの自宅サーバへのアクセスのレスポンス(つまりサーバから見たら上りのトラフィック)が、もんのすごい遅くなることがある。 何度か回 […]
次に、バックアップ機構の作りこみ。 基本的にdumpコマンドでフル・差分バックアップを取得しています。 旧サーバはセカンダリディスクを接続し、夜中にdumpをしていたのだけど、そのためだけに常にセカンダリに通電するのはも […]
今後、各種設定をしていく上で、yumの基本リポジトリでは手に入らないパッケージを入れるためにRPMForgeを利用するといいらしい。 こちらを参考にさせていただきました。 ・実行したコマンド # yum install […]
そんなこんなでパーツを購入して組み立ててみました。 10月10日にマザーボードを秋葉原に買いに行ったのだけど、結果的にパーツを揃え、組み立て・OSインストールまで実施できちゃいました。 買ったものは以下です。 マザーボー […]