雑誌「ITアーキテクト」

以前何度か買ったことがある雑誌「ITアーキテクト(IDGジャパン)」が休刊になっていた。

ITアーキテクトとは、この雑誌のタイトルのみならず、むしろIT技術者の職種?を指すことが多い。例によって職種名が仕事内容を明確に定義できないIT業界ではあるけど、俺のイメージではアーキテクトといえば、上位下位レイヤまでの要素技術を理解し、それらを元にシステム全体像を描き設計でき、時に自ら技術を取り扱い、技術的および人的側面からの投資対効果を導き出し、その構築計画や進行計画も作成する・・・いわば技術側面における監督者というところだろうか。

プログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ、プリセールス・・・たくさんの肩書きはあるし、先も書いたようにその名前が仕事内容を決定付けるわけではないけど、自分の思い描く目指したい人物像として、アーキテクトという言葉は近いものがある。何かしらコアになる技術の得意分野を持ち、かつ上下左右に広がる技術領域もカバーでき、その特性や成り立ちも知り、そしてそれを用いることの意味やメリットデメリット、それに携わる人々(作る側、使う側・・・)の特性も知り、適切な組み合わせ方や進め方を描き、ひとつのものに対して多角的な視点をもって状況に応じて違う見せ方ができる・・・そんな人物。

もちろん、それができるようになるには並々ならぬ努力と実力が必要なのは言うまでもない。個別の要素技術の習得だけでも大変なのに、それらを広く深くカバーし、その効果や人々への関わり方影響の仕方など目に見えにくい部分にも取り組んでいかなければならない。一筋縄ではない。でも、その世界で経験を積んでいくなら目指したい領域でもある。

本当にその道を極め、アーキテクトの肩書きを得たいならばI○Mにでも勤めないと駄目かも(笑)。でも、自分の心がけ次第でレベルは違えど、社内SEでもアーキテクト的な経験は磨いていける気がする。むしろ社内SEほどアーキテクト的な視点や素養は必要に思う。

それくらい幅が広く、本質的でときに抽象的な世界。それをタイトルにした雑誌が休刊になってしまったのはちょっと残念かも。個別要素技術と違って、本質的、抽象的な世界の出来事を定期的に情報としてまとめあげるのが難しかったのか、それともIT業界ではよくある流行り言葉のように、アーキテクトという言葉もまたが流行りに乗って作られた言葉で中身がなかったのか。単に不況だったのか^^;